fc2ブログ








似顔絵竜王賞に参加しました。

4月1日、2日に名古屋栄のオアシス21で開催された似顔絵竜王賞に参加しました。日本全国から30人の似顔絵師が集結してお客様を席描きする競技イベントです。
3-29.jpg


IMG_5554.jpg

7542201_n.jpg
別名「似顔絵師の公開処刑場」とも言われるこの大会。人気のあるブースとないブースの差がハッキリあらわれます。人気のある似顔絵師には朝から終了まで行列が絶えません。知名度ゼロの自分は最初から覚悟はしていましたがやはりお客様が絶える時間が長くなると落ち込みます。

706_n.jpg
画力、接客、ブースの展示など至らない事ばかりの反省の大会となりましたが、やはり見るだけでなく出場してみないと分からない事はたくさんありました。出場できて良かったです!

それから今日は似顔絵検定の合否発表日。最上級の一級を受験しましたが結果はご覧の通り。これから精進、精進の毎日です
7963269_n.jpg
スポンサーサイト



[ 2017/04/05 18:14 ] イベント | TB(0) | CM(3)

似顔絵楽座 竜王賞に参加します。

4月1日 2日に名古屋市栄にあるオアシス21で開催される似顔絵楽座 竜王賞に参加します。

全国から集まった似顔絵師30人が一般のお客様を席描きして腕を競い合うイベントです。
2017rakuza1.jpg

自分は14番のブースで参加します。30人の絵師がブースを並べて描き合う姿はなかなか壮観です。機会がありましたら是非お立ち寄りください。

2017rakuza2.jpg

正直言って席描きの経験は多分参加者の中で一番少ないかも?知名度も全くないのでちょっとでも目を留めてもらうための似顔絵サンプル制作中です。
2017rakuza3

2017rakuza4.jpg


[ 2017/03/29 23:52 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

2年ぶりの更新です!

先回の投稿で馬の絵を描いてから気づくともう2年。

本当に時間が経つのは早いです。
会社勤めと帰宅してからのイラストの仕事でブログを更新する心の余裕もなくなってきてしまいました。しかし来年2月からは会社の勤務時間を減らし、イラストの仕事に専念できる時間を増やしていきます。

ブログ更新はサボっておりましたが似顔絵は続けて描いております。
2015suisai0.jpg

似顔絵の席描きも色々な場所でやらせていただきましたが、先日似顔絵仲間の忘年会の席で「ベテラン似顔絵師の方の色ぬりアドバイスで絵の具はサクラよりもペンテルが良い」と聞きました。「そう聞いたからには試してみたい」今までこのブログのタイトルにある通りサクラマット水彩中心でやってきましたが買ってしまいました。サクラのライバル商品「ぺんてるエフ水彩」を!
2015suisai1.jpg

2015suisai2.jpg
これからこちらも試していきますが使い心地や絵の具の性質などサクラマット水彩と比べて気づいた事などありましたら紹介していきます。

今回の更新でブログタイトル、説明文を一部変更しましたがこれからはサクラマット水彩だけでなく他の種類の絵の具、他社の製品も取り上げて画材もポスターカラー、ガッシュ、アクリルガッシュなど色々試してみたいと思います。

例えばこれは紙だけでなくペットボトルやビンなど色々な素材に描ける「絵の具サクラマット水彩マルチ」など。
2015suisai3.jpg

それから学生時代使っていた懐かしいポスターカラー「デザイナースカラー」
2015suisai5.jpg
画材店の決算セールで在庫処分で投げ売りされていたのを色々買ってきています。

水彩画の主流である透明水彩に対して不透明水彩はあまり描いている方の少ない画材かと思いますが、このブログでは不透明水彩の魅力について色々探っていきたいと思います。



エフ水彩ポリチューブ 18色
ぺんてる
売り上げランキング: 29,354

[ 2016/12/08 22:40 ] 似顔絵 | TB(0) | CM(0)

馬と騎手を描く

前に馬の絵を描くと予告してから気がつくともうすぐ一年。あともうすぐで馬年も終わり羊年になってしまいます。どうしても年内に描かなくてはと思い年内滑り込み更新です。
uma1.jpg
●この線画は前回予告で紹介した「水彩画レッスン」の課題から描き起こししたものです。

uma2.jpg
●着彩はサクラマット水彩を水で薄め透明水彩のように使い塗り始めます。

uma3.jpg
●おおまかにベタ塗りした上に陰をだんだん濃くしていきます。陰には黒を使わず茶、焦げ茶にあい色をまぜ陰の色を作ります。

uma4.jpg
●バックを塗って様子を見ながら更に陰を濃くしていきますが薄い色を根気よく重ねていく感じで塗っています。

uma5.jpg
●手綱などデティールを描き込みながら仕上げに向かいます。

uma7
●一番強い陰を描き込み完成です。

uma6.jpg
●サムネイルです。クリックすると拡大します。


2014年は似顔絵の方に集中した年になりました。似顔絵検定というものもありまして今年2級の取得にも成功できました。「水彩画レッスン」も課題をこなす事もできず解約してしまいましたので、2015年は似顔絵、車のイラストなど中心にこのブログ続けていきたいと思います。今年なかなか更新できませんでしたが引き続きよろしくお願い致します。
nigaoe_2n.jpg
[ 2014/12/31 23:14 ] 動物を描く | TB(0) | CM(1)

また似顔絵です。

すみません!また似顔絵です。
7月から始まったスーパーでの似顔絵ですが、契約期間が終了して一区切りつきました。
やはり最初の頃に比べるとかなり画力もアップしてきたように思いますが、まだまだ本当に気に入った絵は描けません。この画像はサンプル用に時間を掛けて描いた絵ですが、短時間で描く現場では描き始めると本当にアッという間に時間が過ぎてしまいます。
nigao26.jpg

nigao27.jpg

nigao28.jpg

nigao29.jpg
長らく放置状態だったこのブログも早く再開させないと来年になってしまいます。
[ 2014/11/02 10:41 ] 似顔絵 | TB(0) | CM(0)